2020年06月22日
夏至
いつもブログをご覧いただきありがとうございます。

今日はとてもいいお天気ですね。。
昨日21日は夏至、日食、大安とめずらしい日だったようです。
日食は夕方ごろでとてもいいお天気だったのでごらんになったかたも多いのではないでしょうか?
私も見ていたのですが前はどこで見たんだろう…?と考えてしまいました。
そして次の日食はどこで見ているんだろうとも。考えるとちょっとわくわくしますね。
七十二候では夏至の初候に変わり、乃東が枯れていく頃だとか。
乃東はウツボ草そして夏枯草とも呼ばれています。ぱっと思いつかない見慣れないと感じる花ですが
夏枯草の英名は、「all-heal = 全てを癒す」
とても心強い名前です。セルフヒールとも呼ばれるそうです。
この生薬を煎じて飲めば、利尿・消炎作用があり煎液は、ねんざ・腫物・浮腫の塗り薬や
うがい薬に用いられていたそうでたくさんの悩みに効果がありそう、そして暑い時期に必要な効能がありそうですね!
夏至の頃は日差しも強く夏がきた!と感じるとてもパワフルな時期。
そしてパワフルな分暑さによるだるさ、眠ってもなかなか疲れがとれにくい…ころではないでしょうか。
そしてパワフルな分暑さによるだるさ、眠ってもなかなか疲れがとれにくい…ころではないでしょうか。
アマンジオで暑さやクーラーの冷えで疲れを感じたお身体をゆるめませんか?
ご来店お待ちしております。
トラックバック(0)
トラックバックURL:http://www.amanjiwo.jp/cgi-bin/mt5/mt-tb.cgi/2029
コメントする